台湾華語教材
台湾ドラマで中国語

俗女養成記
邦題:おんなの幸せマニュアル
2019年に大ヒットしたドラマです。
「淑女」になりたくてもなれなかった女の子の成長過程がユーモアたっぷりに描かれてます。
台湾語と華語の関係も重要なテーマになっているので、台湾の現代史や言語政策を考えるための入門教材としても最適です。

想見你
邦題:時をかける愛
2019年末から2020年初にかけて台湾で大ヒットし、最終回を迎えると「想見你ロス」という言葉まで生まれました。色んなところに伏線があるので、何度も繰り返して見る楽しさもあります。

用九柑仔店
邦題:いつでも君を待っている
2019年にヒットしたドラマです。田舎の小さなよろず屋を舞台に、おじいちゃんと孫、そして近所の人たちとの交流が描かれているのですが、それぞれの登場人物にまつわる様々なエピソードは、恋にも友情にも優しさにも様々な形があっていいのだというメッセージになっている気がします。「いつでも君を待っている」という邦題からは、心温まるストーリーを想像しますが、それだけではないからこそ、見ごたえのある作品になっています。
「台湾ドラマから、気になるセリフを拾って解説しています。スラング、慣用句、成語、日本語との比較、音声と字幕のズレ、文法、社会問題等、様々な角度から中国語の面白さをお伝えします!
(このページは現在移転作業中です。旧サイトでは、より多くの作品の記事をご覧いただけます。)
俗女養成記
邦題:おんなの幸せマニュアル
2019年に大ヒットしたドラマです。「淑女」になりたくてもなれなかった女の子の成長過程がユーモアたっぷりに描かれているのですが、台湾語と華語の関係も重要なテーマになっているので、台湾の現代史や言語政策を考えるための入門教材としても最適です。
(1)レディになれなくても
(2)忘れずに
(3)抜き取り検査
(4)顔色
(5)身なりにかまわない
(6)絶交
(7)ボランティア
(8)出る幕じゃない
想見你
邦題:時をかける愛
2019年末から2020年初にかけて台湾で大ヒットし、最終回を迎えると「想見你ロス」という言葉まで生まれました。色んなところに伏線があるので、何度も繰り返して見る楽しさもあります。
(1)名前がわからない時の呼びかけ方
(2)歌詞にも注目!
(3)長いセリフは書き出してみる
(4)タマネギを入れると
(5)あくまでも受け身
(6)あちこち
(7)「言うこと」と「すること」
(8)いつ返す?
(9)「感覚」と「真実」
(10)数学の授業
(11)お昼寝の時間
(12)容姿の話
(13)どうしてもできない
(14)ラーメンの作り方
(15)解けない問題
(16)書留郵便
(17)おばあちゃんの名前
(18)行きたいところ
用九柑仔店
邦題:いつでも君を待っている
2019年にヒットしたドラマです。田舎の小さなよろず屋を舞台に、おじいちゃんと孫、そして近所の人たちとの交流が描かれているのですが、それぞれの登場人物にまつわる様々なエピソードは、恋にも友情にも優しさにも様々な形があっていいのだというメッセージになっている気がします。「いつでも君を待っている」という邦題からは、心温まるストーリーを想像しますが、それだけではないからこそ、見ごたえのある作品になっています。
(1)何度も
(2)どうしてもできない
(3)すませた
(4)あのバイク、つけて
(5)幸せになれるとは限らない
(6)言おうとしたこと
(7)なじめない
(8)言うことを聞かないこともある
(9)約束できるとは限らない
最佳利益
邦題:リーガル・サービス 最大の利益
2019年の作品。社会問題もたくさん出てくる法廷ものですが、被疑者等を演じるゲストの役者さんが、恋愛ものドラマでもおなじみの顔ぶれなので、「この人がこんな役!」という意外性も楽しめます。硬さと柔らかさのバランスがほどよいドラマ。楽しみながら幅広い分野の中国語が学べるいい教材です!
(1)子供っぽさの象徴
(2)「弁が立つ」と「士林」の関係
(3)「小王」のもうひとつの意味
(4)中華まんのイメージ
(5)神様を表す代名詞
(6)訳語がしっくりこない時は
(7)なりたくないもの
(8)よりによって

ドラマには、普段の生活ではなかなか接する機会のない言葉もたくさん出てくるので、楽しみながらたくさんの中国語に触れることができますね。
でも、教科書に絶対出て来ない言葉は、ドラマ初心者にとって、ちょっとやっかい。そこで、台湾ドラマでよく使われる言葉にピンインと日本語をつけてみました。
「台湾華語を学ぼうとすると、教材が少なくて大変!」と思っている人たちのために、PAPAGOのスタッフがブックマークして利用している教材や便利ツールをご紹介します。